農作物一覧

農作物の収穫時期

きゅうり 3月下旬~11月
トマト 7月~12月
大かぶ 11月~3月
キャベツ 1月~3月
レタス 1月~3月
8月~10月
ぶどう 8月下旬~9月
6月下旬~7月中旬

※収穫時期は天候により前後いたします。

農作物一覧

きゅうり

きゅうり

100%島本微生物農法!
当園のきゅうりは通常のイボのあるキュウリとイボ無しのキュウリの2種類ございます。
イボ無しきゅうりは普通のきゅうりと比べて少し短めで、表面にシワやイボが無くツルツルしています。
味は青臭みが無くフルーティーで、生のままサラダに使ったり、炒めものや漬物にもおすすめです。

トマト

トマト

100%島本微生物農法!
有機肥料を90%以上使用しており、ビタミン・ミネラルが豊富です。
トマトはビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ミネラル、カリウム、食物繊維など、バランスよく栄養成分が含まれており、現代人の食生活にピッタリの食材です。

大かぶ

大かぶ

当園は野菜づくりに向いた土地柄で、特に冬野菜の生長に適しています。
当園の大かぶは糖度が高く、独特の甘みがあります。
大かぶは直径15cm以上のかぶで、生のままサラダに使ったり、千枚漬けなどの漬物、かぶら寿司、かぶら蒸し、軽く塩で揉んで和え物に使うのもおすすめです。

キャベツ

キャベツ

当園は野菜づくりに向いた土地柄で、特に冬野菜の生長に適しています。
当園のキャベツは糖度が高いのが特徴です。
煮たり焼いたり、熱を加えることで甘みがさらに増すのでロールキャベツやポトフなどにおすすめです。

ぶどう

ぶどう

100%島本微生物農法!
当園のぶどうは「竜宝(りゅうほう)」です。
竜宝は脱粒しやすく市場にほとんど出回りませんが、大粒で糖度が高く美味しい赤ぶどうです。
果肉はとても柔らかくジューシーで、果皮と果肉がツルッと剥けるので食べやすいです。

桃

100%島本微生物農法!
当園の桃は「あかつき」と「白桃」です。

あかつきは桃の主要品種の中ではトップクラスの品質と言われており、糖度が高く酸味の少ない品種です。

白桃は桃の実が青く小さな時期に手作業でひとつひとつ袋を掛けていき、害虫や雨風からの保護と直射日光により実が硬くなってしまうことを防ぎます。直射日光に当たっていない桃は上品な甘さになり、色も白いままとなります。

お米

当園のお米は滋賀県で作られたお米「秋の詩(あきのうた)」「みずかがみ」「ミルキークイーン」「にこまる」です。
秋の詩は粒が大きめで炊き上がりが美しく、見た目も楽しめるお米です。
また、どんな食事にも合うように開発されたお米なので、あっさりとした味わいで、和食にも洋食にも合います。
※お米の品種ですが、年によって、栽培品種が変更されることがございます。